J.BOYにノリノリ+すもも
J.BOYの「すももの風景」。今日はGW最終日のこどもの日。浜田省吾の歌「J.BOY」にノリノリでリズムを刻む。不自然ですが、J.BOYにノリノリのすももです。
#すももは猫ですが、J.BOYにノリノリです。ハマコーじゃなくてハマショーだよ?
ところで、今日はこどもの日ですが、すももアイコンは常に兜を被っています。

ドラムリズム音に合わせてみました?
・・・・・・・・・・・
浜田省吾 『J.Boy (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』
長田進の心地良いギターサウンド。古村敏比古のサクソフォーンもパワフル。美久月千晴のベースもエレガントでお洒落。サポートに良いメンバーを揃えている。それにしても密なコンサート。現在のコロナ禍を考えると、信じられない楽園のようなライブ。コロナが終息しても同じように楽しめるだろうか?トラウマは残りそうだ。
・・・・・・・・・・
づぶやき+
J.BOY。1986年に発売された2枚組のアルバム「J.BOY」に収録されていたアルバムタイトル曲。J.BOY=Japanese Boy。発売当時、ダサいタイトルと感じていたが、度々聴いた。不思議とストレス解消、やる気スイッチが入る?音楽は素晴らしい。GWに何気にYouTubeで2011年のライブ動画を視聴。発売されて四半世紀以上も経過しているのに、ダサカッコイイ。浜田省吾は1952年生まれで、動画収録の2011年は59才?いいオヤジ達が集まって盛り上がっている。凄いパワーだ。今聞いても不思議に心を揺さぶられるサウンド。こどもの日・端午の節句の趣旨とは違うが、こどもの日(若い頃)を回想するのも悪くないと感じる今日この頃です。どんなJ.BOY・J.GIRLでしたか?以前、元上司に「優秀だけど生意気な小僧だった」と言われた事がある。「優秀」だけ感受して生きてきた・生きている。show me your way
4日都内一人散歩。緊急事態宣言中ですが、所用と体調と気分転換を兼ねて都内散策。ボスママは、GW中も「納期ありのお仕事」に奮闘中。ところで、繁華街の大型店舗は休館していたが、人出が多かった。オープンしてるカフェは、ほぼ満席状態。釣りに例えると「入れ食い状態」。道路に面したテラス席あるレストランでは、食事や会話を楽しんでいる。感染者が減らないのも納得の光景。非難するのは、たやすいのでスルー。自己防衛で近寄らずひたすら歩く。所用を済ませ、人が少ない路地を散策。名店で美味しい焼き鳥屋さんも16日(日)まで臨時休業の張り紙。早くノリノリ(大手を振って)で友人知人と飲みに行きたいと感じる今日この頃です。
#すももは猫ですが、素敵な花を見つけました。こどもの日なので母に感謝ですね。
6月のロンドンでよく見かけるハンギングバスケット。花の名前を知らないが「心地良い季節の到来」を予感させる風景。数種類のハンギングバスケットを撮影したので、時々アップします。
追記: raomelonさんより「お花はベゴニアかなぁ??」のコメントあり。
お花はベゴニアです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ「すももの風景」に訪問して頂き、ありがとうございます。諸事情により、コメント・返信等が出来ない可能性があります。気が向いたら、コメントで感謝です!?(=^・ェ・^=)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事へのコメント
横 濱男
人流が多すぎますね。
我が家のそばの川原でもBBQが密で若者たちがやってました。
外は感染しないとでも思っているのか??
気にしない人が多くて困ります。
自分も自転車で走っているときはマスクしてないけど、
変異ウィルスがヤバいので、した方が良いかな。。
フヂ
客席は前後や左右に人がいないような
配置にされていました。客側も声は
出さずに拍手のみ。クラスター出た
なんて話は聞きません。なのに
エンタメに向けられる厳しい目は
何でしょうね。「屋外だから大丈夫」と
BBQやってる人たちの方が余程アレかと…。
しばらくはおうちで、すももちゃんと
一緒にノリノリ楽しむ感じかな。
ホント、たまにはノリノリで
友人達と飲みに行きたいなぁ。
Boss365
指摘感謝です。コピペは危険ですね!?(=^・ェ・^=)
okko
もしかして、すももちゃんより、パパさんが夢中になっているんでは???
ぽちの輔
まつき
浜田省吾さんはウチの教祖様と5歳違いだから、まずまず同年代。
でもファン層が真逆ですね!
教祖様のファンは圧倒的にオバちゃんが多いです(笑)
しかしオフィシャルでライブ映像が見られるのは羨ましいですねぇ♪
ma2ma2
今日は風が強いですね。
JUNKO
ミケシマ
今日はモノクロ写真でカッコよさもプラス♡
そういえばBossさんのアイコンのすもも、兜かぶってますね(≧∇≦)
5月生まれなのかな?
J.Boy おお、知らない曲でした。。
ハマショーで知っているのは「悲しみは雪のように」。
大ヒットドラマの主題歌でしたね^^
ハンギングバスケットのお写真とっても素敵です!
ロンドンには行ったことないけど、ほんとロンドンの風景みたいです(*^^*)
きぃ
可愛いですねぇ~(#^.^#)
緊急事態宣言が出ていても
密なところがたくさんあるようですね(>_<)
公園もかなりの人出なので
朝一番で、人が多くなるころに帰ってきました!
溺愛猫的女人
ハンギングバスケット、ステキですね。
zombiekong
皆さんのお散歩写真のお花で春を満喫しています。
野良ニャン
私は学生の頃よく聞きました。
J.Boy, 路地裏の少年、もう一つの土曜日、そしてMoney。
浜省は代表曲がたくさんです。
「FATHER'S SON」 までよくきいてました。
広島生まれの方なので、戦後の広島への思いが歌に込められてますね。
wildboar
raomelon
エンジンがかからないまま午後になりましたが…
ハマショーさん良いですね~
ノリノリのすももちゃんにテンションアップ♪
ありがとうございます(^O^)/
ハンギングバスケット素敵ですね~
お花はベゴニアかなぁ??
ハンキングになるとゴージャスですね^^
次回も楽しみにしています(´ω`*)
よーちゃん
コンサートとか、今から考えると凄い密でやってましたよね。
日本中の人がワクチン打ち終わったら、この状況が
再現できるんでしょうかね~?!
GWも今日でおしまい。緊急事態宣言の延長も噂されてるし、
当分、我慢の日々が続きそうですね・・・(-_-;)
ゆきち
座席はあってないようなもの、始まったらみんな立ち上がって飛んで跳ねて叫んでゴンゴン隣の人とぶつかって・・。
富岳のシミュレーションなどみると今までどれだけ他人と飛沫を浴びせあっていたか愕然とすることがあります^^;
ハマショーさんは男性ファンが多いイメージ。
前の職場でも「もう一つの土曜日」を熱唱する同僚がいました(#^^#)
当地も緊急事態で閉まっている店が多い反面、開いている所は混雑している模様。
同じく危うきには近寄らずで距離を取って素通りです。
いろは
こちらの商店街は殆ど営業しています^^
緊急事態前言なんてどこ吹く風。
地元の人は出歩かないようですが、他から人が集まります。
私はクラシックが好きですが、音楽会に行けなくて悲しいです。CDではやはり満足できないですね^^
ハンギングバスケットのお花、素敵ですね♪
naonao
リズムを刻んでいて可愛いです=^_^=
スーパーも、マスクをしていない人や
していても、あごマスクの人がいます。
kontenten
私は、Promised Landから聴き出しました(^o^)
親友の彼女がファンで・・・そこから感化されました^^;Aアセアセ
少し掘り下げると愛奴の頃から聴くようになってました(^_-)
恋の西武新宿線・・・青いホームにビルの影〜が青く広がり・・・♪
いやいや、このまま続けると終わらなくなりますので・・・(*^_^*)
さて、すももさんもノリノリですね(^o^)
天気予報、関東地方は午後から雨でしたが、Applewatchの予報は曇
折りたたみ傘を持って猫歩きをしましたが大丈夫でした(=^..^=)
ChatBleu
浜田省吾、大昔にカップヌードルのCMソングやっていましたが、そのちょっと後、静岡にコンサートに来たのです。何かで応募があって、友達がファンだったので申し込んでみたら当たって(昔からくじ運が良いのだ)、行きました。思えばあれが私の初コンサートだわ。
ホント、どこに行っても人が多くて、なんだかなーーーです。
ぴーすけ君
あとで聴いてみます。
そら
でも「J.BOY」は知らなかったりする(^^;
ヤッペママ
お花が綺麗ですね。
toro
johncomeback
10数年前に行きつけのスナックのカラオケ大会で
ハマショーの<もうひとつの土曜日>を歌って優勝、
賞品に自転車貰いました(^^)
拳客
夏炉冬扇
人出が多いと「多いよねぇ」と云ってしまう、勝手人間です。
みずき
ある通りがあるなぁって感じたことがあります。
商店街さんとかで力を入れてるところがあるんですね^^
yes_hama
すももさんのリズムキープが素晴らしいです!!
naonao
そしてこどもの日ですね。
こどもの日と言えば、兜ですがアイコンの
すももちゃんは、いつも兜をかぶっているん
ですね(ノ≧▽≦)ノ
藤並 香衣
それならせめて不織布マスクをつけてほしいと思いながら
混雑した行楽地のニュースを見ていました
薄い布やウレタンマスクは防御力なさそうだ
mio
あるんですよ~(*´ω`*)吉田照美のラジオ
番組で。一対一じゃなくてこっちは5人グルー
プだったけど。何を話したのかは忘れちゃっ
たのですが、ハマショーの唇がすごく荒れてて
「リップクリームつければいいのにね」って帰
りに話しながら帰った事は覚えてるwww
Inatimy
浜田省吾といえば知ってるのは「風を感じて」かな^^。
動画、この国には公開されてないみたいで再生できず・・・でもサビの部分は聞いたことがあるかも。
ハンギングの寄せ植えの写真、とっても素敵です♪ 自分でこういうのできるといいなぁ。
楓
すももちゃんも子どもの日でノリノリですね^^
浜省懐かしい^^;
何年も曲でも良い物は良いですね♪
ニコニコファイト
リュカ
みんなのブログにいくと、わたしはほんっと音楽に関しては
全然知らないな〜って実感する!
エレクトーン習っていたのにww
読書してるときは無音LOVEなので、聴く習慣がないんだよねえ(笑)
marimo
題名忘れましたが
♪さ~よならwバックミラーの中に あの頃の君を探して走るw♪
この曲はよく聴きました。
J.BOYが納められている同じアルバムだったと思います。
GWは半分雨だった気がします。奈良に藤を見に行けなかったのが残念です。
ベコニア♪華やかですねw 神戸もこんな風に街灯に花がぶら下がっています。
わたし
正直者はバカをみる、って言葉とおりです。
では、ステイホームと、スーパー激混み、どちらを選んでも混んでいるゴールデンウィークですね。
ハンギングバスケット、とてもすてきです。
もちろん、すももちゃんも可愛いです(^-^)
のんち
何を奏でているのかが気になります。
都会の店舗は閉まっているのですねーでもカフェは大賑わいとは。。
とにかく人に会わないようにすることがいいんでしょうね。
でも人間は社会の中で生きるので難しいですよね。
ちぃ
確か大学生の頃に「悲しみは雪の様に」(だったかな?)
がドラマの主題歌になってヒットしてたと記憶してますが・・・
ちゃんと聞いたことのない大御所有名アーティストの一人です (^▽^;)
ダサカッコイイはスタイル優先の音楽とは違う
真面目に真摯に音楽に向き合っている方への褒め言葉ですね!
それが男性ファンの多い理由でしょうか^^
出歩くのは早朝&開店直後のスーパーくらいなので
人が多くてまいった、な状況には出くわしていないでーす (≧∇≦)
まるたろう
ありません。
yamatonosuke
Xの「紅」だとどんなリズムを刻むのでしょうか(笑)
浜田省吾さんは今でも精力的活動されているのですね。
四半世紀経ってもいい曲は何回聞いてもいいものです。
ベゴニアのバスケットで我が家もロンドンに(^^♪
tarou
有難うございました。
この日は、混み合っていてテラス席に座ったので
暖かいお蕎麦を頂きました。
浜田省吾良いですね、スマホにも入れています。
すももチャンも、リズム取るほどJ.BOYを聞くと
ノリノリになるんですね(^^♪