ハーイと手をあげる猫+すもも
ハーイと手をあげる猫の「すももの風景」。猫の場合、寝ている時でも名前を呼ばれると尻尾や耳などを動かして反応する事がある。人間ように「ハーイ」と手をあげる猫を妄想。ハーイと手をあげる猫のすももです。
#すももは猫ですが、ハーイと手をあげることが出来ます?
抜け毛が気になりますが、スルーして下さい。

・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、ハーイと手をあげる猫です。
多少無理がありますね。単なる伸びです。

・・・・・・・・・・
君は天然色+
「君は天然色」1981年3月21日にリリースされた大滝詠一作品。「君は天然色」のタイトルは意味不明だが、エモーショナルな表現で心地良い。「君は天然」だと危ない?「色」が付いているだけで意味合いが違ってくる。また、永井博のイラストがお洒落だ。多分、手塗りと烏口(からすぐち)を使い、グラデーションはエアーブラシで描いている。アナログな手法だが、今見ても印象的で素晴らしい。レコードジャケットを木の枠にはめて飾っていた友人もいた。
[Official] 大滝詠一「君は天然色」Music Video (40th Anniversary Version)
失恋ソングではなく、作詞家・松本隆さんの妹さんへのレクイエム?
「がんばれば愛」クレイジーパーティー(歌・根本要さん)の曲にも似ている?作曲は大瀧詠一さん。ChatBleuさんの方が詳しそうだ?
・・・・・・・・・・
応用編+
#すももは猫ですが、天然ノリノリのオーバーリアクションです。
注)目が回るので、音楽だけをお聴きください。

・・・・・・・・・・
づぶやき+
歓喜と悲哀。五輪の競技を見ていると、歓喜したり悲哀したり、満足したり残念がったり、清々しさと悔しさを1日に何度も味わう。各競技で色々な状況はあるが、勝敗は「時の運」だと感じる事が多い。采配・戦略が効果的にハマり勝利すれば賞賛される。逆の場合は非難・叩かれる。世の常?日常の生活の中でもよくある事。4年に一度の五輪、アスリートには消極的ではない悔いのない攻めとチャレンジ精神で挑んで欲しい。
昨晩、ボスママが「今の若い子は可哀想だね。」と呟いていた。なぜかと言えば「青春真っ只中なのにリアルな学生生活も出来ない、夏休みなのに友人と遊びにも行けない。」と話していた。頷ける。自身の若い頃・二十歳の頃の事を思い出すと、目的もなく友人と海に行ったり、渋谷で始発までお酒を飲んで騒いだり、下北で声掛け(ナンパ)したり?無意味な楽しい記憶がある。当時の友人とお酒を飲むと「くだらない思い出話」で盛り上がる。当時大怪我もしていたので、大変辛い事もあったと思うが、良い思い出しか残っていない。ハーイと手をあげて自慢する思い出話はないが、楽しい時を過ごしたと思う。
五輪競技がある為、ブログ訪問が遅延気味。ご了承ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ「すももの風景」に訪問して頂き、ありがとうございます。諸事情により、コメント・返信等が出来ない可能性があります。気が向いたら、コメントで感謝です!?(=^・ェ・^=)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事へのコメント
まつき
新一年生なら先生に褒められちゃいます~!(^^)!
カゴに残った方のお手々も微妙に広がるんですね!
ぽわんとしたお手々が可愛すぎます♪
二十歳くらいの思い出って、どうしてあんなに輝いて
見えるんでしょうね(^^; 私も無意味に楽しかったです(笑)
よーちゃん
「君は天然色」確かに「君は天然」やったら全然意味違う~(^▽^;)
ジャケットのイラストも素敵ですよね~。
部屋に飾りたくなる気持ちもめっちゃわかります!
今の学生さん、特に大学生なんか、入学以来数えるほどしか、
キャンパスに行ってないとか・・・・。
ほんと自分の時代と比較して、可哀そうすぎですわ(-_-;)
wildboar
この人だけかと思っていたら、みんながやっているようです。
年寄り客が多いので、ウロウロする人が多いからかなと、ふと思いました。
raomelon
すももちゃんとハイタッチしたいです~!
天然ノリノリのリアクションが音楽にぴったり♬
画面の向こうから仰いでくれているようにも見え
天然の風を感じました(=^・^=)
今の若い子、ほんとそうですね…
一番楽しいはずの時を、思いっきり楽しめないのはかわいそうです。
みーちゃんは昨日からお熱が下がり
明日から保育園に行けそうです^^
エールありがとうございました(*´ω`)
ma2ma2
オリンピックのスケートボードのパークは12歳が出場して予選3位で抜けましたね(^^)
zombiekong
ゆきち
それより、ノリノリのすももさんの手の下に入り込んでバフバフ猫パンチされたいです♪
五輪の歓喜と悲哀、おっしゃる通りだと思います。
この場に出てくる選手は皆が超一流。誰が勝っても不思議ではない状況で結果を残すのは、最後は「時の運」ですね。
コロナで若い人は本当に気の毒だと思います。
バイトしてバンドしてバイトして旅行して・・の学生生活で何が残ったかと言われたら何も無いのですが、ただただ楽しかった^^
ワクチン2回目副反応から復活!
お見舞いありがとうございました。
かなり副反応が早い&キツかったようで2日寝込むことに。
本当に何ともない人も大勢いるので、効果が同じならかなり損した気分?!(≧▽≦)
kontenten
私は余り興味が無いと云いながらCDを一枚くらいずつ持っていました^^;Aアセアセ
今で云えば【君は天然】結構なお題になりますね(゚ω゚)
今の子・・・今の若い技術者・・・確かに可哀想です。
私が子供の頃は、簡単な仕組みの工作機械ばかりでしたが・・・今や
数値制御の工作機械が当たり前で有り難みも全然ありません(w)
仕組みも複雑過ぎて中身の理解も難しいので新しい工夫も出来ない。
すごく便利になった反面・・・好奇心に火が付きにくいかも知れませんね(-_-)
さて、すももさん・・・挙手・・・偉いですねって思ったら
あれれ、視線の先に・・・何か有りそうな感じがします^^;Aアセアセ
そして・・・ハイスピード・・・目が回りそうです(^_-)
猫さんのお返事・・・今までの経験ですと、尻尾ですかね(=^..^=)ミャー
kontenten
右手の怪我、ご心配をお掛け致しましたm(_ _)m
幸い傷がピンホール状?なので、帰る頃には治りました(^^)
そして、今朝も長毛ママさんに会ったのですが、月曜日とは一転
何故かスリスリしてくるではありませんか(゚ω゚)
ズボンの方が長毛ママさんの体温より低かったのかも知れません(-_-)
夏炉冬扇
ameneko
当時松本さんショックで街がモノクロームに見えた事から「君は天然色」の歌詞「思い出はモノクローム 色を点けてくれ もう一度そばに来て はなやいで 美しの Color Girl」のヒントになった事を、後に本人が語っていたの聞いた時は凄い衝撃を受けました。
JUNKO
kiki
4年間の大学時代も実家と大学の往復だけ。
日頃、アルバイトをしていなかったので、先輩から声がかかった競馬場でのアルバイトはいろいろな人がいて面白かったです。
払い戻し?お金の計算をする係でした。
三重にチェックが入っていたような?
okko
種目が増え過ぎましたね。サーカスみたいな競技もあるし。
ちぃ
梅吉の手は上げっぱなしなんですがー(片手びよーんが得意ですw)(≧∇≦)
大滝詠一さんの君は天然色を含むアルバム「 A Long Vacation」は
私の人生の中で5本の指に入る名盤だと思ってます。
リリースは小学生の時だったと思いますが
若い脳で聞いていたせいか今でもアルバム全曲の歌詞をほぼ覚えてます!
早くに亡くなって本当に残念です。
若い時期にしか出来ない事をせずに大人になると・・・
あまりよくない傾向がある様な気がするので彼らの数年後が心配です><
ChatBleu
えー?知らな~い。と思ったけど、ググってみたらわかりました。
スタレビでデビュー前のやつですね。一度、夏イベでやりました。ちょうどゲゲゲの鬼太郎のエンディングソングをやっていた頃で、アニソンつながりでやったのです。その時に聞いたタイトルが「WAOH!」だったので、本当のタイトルを知らなかったです(^^;)
今の若い子たちはかわいそうではあるけれど、元々、はみ出したりするのが苦手な世代でもありますね。ハチャメチャがやれるのが若い時代だと思うのですが、実にもったいない。逆にコロナ禍で良かったかも、とも思ってしまいます。
ヤッペママ
肩こりが酷いときには手が伸びません(涙)
ミィ
若者は本当にかわいそうですよね。
繁華街で飲み歩く若者や大人数でホームパーティのニュースなんかを見ると
ヤレヤレな気分ですが、自分の若い頃を思い出すと
果たしてじっとしていられたかどうか(^^;
ぴーすけ君
いろは
今日はこの暑いのに、薬を貰いに病院へ行って来ました。
今、やっと水撒きが終わったところです^^
すももちゃんの手挙げ素晴らしいです。
何をやっても可愛いですね♪
オリンピックで寝るのが遅くなりますね^^
フヂ
萌えます。背中のくりっとした毛も良き♡
大滝さんをあまり聞く機会はないのですが、
「君は天然色」はオットが見ていた
アニメに使われていて、耳にする
機会が多かったです。気持ちのいい
メロディで、すっと入ってきます。
若い頃は確かに、色々無茶して
朝まで遊んだりしてましたね~(;´Д`A ```
今ウェーイな事してコロナに感染する
若者には呆れますが、我慢ばかり
させられて、気の毒な気もします。
横 濱男
さっぱり分かりません(;゚ロ゚)
今風なスポーツも取り込まないと、
若い人たちのオリンピックへの関心が持たないのかも。。
でも、体力の限界まで戦うって言うのが無くて軽そうですが。。(;゚ロ゚)
johncomeback
暑いですねぇ、今日の仙台は33℃、仙台人に30℃以上は灼熱地獄です。
アスリートに対する誹謗中傷はなんなんでしょうね、許せません。
yes_hama
「君は天然色」は昔、大学の先輩がよく聴いていたのを思い出します。
今は外出すらままならず大変だと思います。。。
みずき
自由に街中を歩けた楽しさはありました。
学生さん、なんか気の毒で街中に居るのを
責める気にはなれません><
藤並 香衣
コロナが猛威を振るう現在に学生時代を送ることになった子たち
修学旅行も部活動も思うようにならず気の毒でしかない
何年後かじゃ埋め合わせできない年代ですよね
溺愛猫的女人
4日の韓国戦、生中継は仕事で見れなかったのですが勝てて良かった!
同点に追いつかれた時には負けた!!!と思いました。
yamatonosuke
元気いい返事ですがプクプクした肉球が丸出しですよ(≧◇≦)
そうそうオリンピックは参加することに意義があるでしたっけ!?
結果にとらわれず頑張っている姿を見たいです。
修学旅行に行けないのは可哀そうですね(~_~)
SGD楓
ちゃんと腕をピーンと伸ばしてキレイな挙手ですね^^
毎日猛暑日(中には超える日も)が目立って五輪出場してる選手やボランティアなど大変ですよね。
ニコニコファイト
リュカ
上げ下げだけでも、良い運動になりそうです(笑)
勝敗だけじゃなく、時の運は、今の若い子たちにも
当てはまるのかもしれないですね。非情だけど、それぞれの時の運。戦時中の若者も。バブル弾けたときの若者も。その後の人生に影響する度合いの違いはあるけどね。
あおたけ
バレーボールのブロックでしょうか、
それともサッカーのPKセーブ!?(・∀・)
野球が決勝進出を決めたので、
すももさんとハイタッチしたいです(*´艸`*)
tarou
たくさんテレビ観戦出来てます(^^♪
すももチャン、暑いのに元気が良いですね。
naonao
熱中症に注意ですね!
すももちゃん、ハーイと手をあげる&音楽にノリノリ
で可愛いですね=^_^=
marimo
言われてみたら、ボスママ殿の仰せの通り
約3年にもわたって大学生活がリモートだなんて!
考えられないですよね。
遊び惚けていた頃は無意味な事でも真剣にやったりして
楽しかった記憶です。
きぃ
ハイタッチした気分です(#^.^#)
甥っ子は大学一年生からずっと
リモート・・・
お友達も出来ないって言ってました(>_<)
ミケシマ
答えは222(ニャンニャンニャン)です!すごい、正解!さすがすももちゃん!
…スミマセン妄想が捗りました…。
この曲「君は天然色」というタイトルだったのですね( ゚Д゚)
出だしの部分はよくCMで聴きます。
しかも途中の「お~もいで~は~モ~ノクローム♪」の部分も
最近クルマのCMに使われていて 同じ曲だったなんて新発見( ゚Д゚)笑
アニメーションもステキですね(*^^*) 今の季節にぴったりです☆
この曲とすもものハイペースバージョン。テンポが合ってる!さすがすももちゃん^^
今の学生さんたちは本当にかわいそうですね。
多くの人にとって10代の頃って人生でいちばん楽しい時期だと思うんですよ…
それがこんなふうに行動を制限されて、、早くこの騒動が収まってほしいと思います。
kome
のんち
家族みんなで見て大笑いしちゃいました~~。
五輪、ソフトボールのハイライトを見て号泣してしまいました。
皆さん、試合後のインタビューでは、”ここまで苦しかった”と口をそろえておっしゃっているのが印象的です。
人生をかけた大勝負!時の運も味方にして勝ち取るものなんですよね。でもその前には人並みの努力以上のことをやっていく。
努力はきっと報われる。この言葉はとても好きです。
Inatimy
それに合わせて手をあげるすももちゃん、リズム感がお見事♪
大瀧詠一さん、「さらばシベリア鉄道」も好きでした。
学生生活、実家が厳しかったので、あれこれ規制がいっぱいでした・・・。
tarou
有難うございました。
コロナの影響か平日は駐車場はガラガラで、園内は
広いので混み合うことは有りません。
(休日は行ったことが無いので、どうか分かりません・・・・)
mio
若い子がバカ騒ぎして感染者を増やしていると決めつ
るような報道ばかり。若い子も年配者もキチンとして
いる人もいればバカ者もいます。酔いつぶれた若者ば
かり狙った映像には悪意を感じます。わたしは仕事柄
素行の悪い年配者に苦労しているので・・・。マスク
を顎にかけて大声でしゃべっているのは老人の方が多
いです。