変わったアンスリウムと猫+すもも
変わったアンスリウムと猫の「すももの風景」。変わった色のアンスリウムを入手。言葉で説明するのは難しい?変わったアンスリウムと猫のすももです。
#すももは猫ですが、アンスリウムの仏炎苞(ぶつえんほう)の色が変ですね?
「すももの風景」ブログに度々登場するアンスリウム。植物に詳しい方が多いので、説明は不要と思いますが、アンスリウムは、サトイモ科の植物で和名は紅団扇(ベニウチワ)。鮮やかな色でハート型をした部分は、花びらではなく葉の一種で仏炎苞(ブツエンホウ)。花はとても小さく、仏炎苞から突き出した軸の部分に集中して咲きます。

・・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、ベニウチワと2ショットですね。すももボケています。
色々な色が混じり合ったアンスリウム(紅団扇)。何色表現して良いのか?捉えどころのない色彩。

・・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、先ずはホワイトの仏炎苞です。寄り過ぎてボケてます。

・・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、次はピンクの仏炎苞ですね。ハート型です。

・・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、次はピンキーグリーン?の仏炎苞ですね。葉の一種?

・・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、次はベニウチワとボケているすももですね。

・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、撮影が難しい色彩のベニウチワですね。

・・・・・・・・・・・
今日のベストショット+
#すももは猫ですが、移動しながらの2ショットですね。カメラ位置が違うだろ?
仰る通り。籐製猫ベットから身体を乗り出すすももちゃん。眼視されました。

・・・・・・・・・・
づぶやき+
変わったアンスリウム。先週の金曜日、近所の花屋さんを数軒回ったが、良さそうな植物なく手ぶら帰宅。週末の朝、大型スーパーで見つけたアンスリウム。価格も通常より3割ほどお安くお手頃価格だった。定番の鮮やかなレッド色のアンスリウムもあったが、変わったアンスリウムに一目惚れ。取敢えずアンスリウムのみを購入して帰宅。ベランダで水をたっぷり与え日差しを避けた場所に置く。午後に室内に入れてマジマジと見るが、不思議な色彩。見ていて飽きないグラデーション模様。種類は、アンスリウム・パンドラのピンクみたいだが、色彩豊かな個体と感じる。
変わったと言えば、感染者数の減少。ノーマルな報道では「ワクチン効果がみられるようになってきている。特に2回目の接種率が60%くらいを超えてくると、重症化する方の割合がかなり改善している」と解説していた。9月13日時点でのワクチン接種者は、1回以上接種者は8057万人で63.6%。2回接種完了者は6520万人で51.6%。感染者数減少のエビデンスある正確な要因は分からないが「これはいいんでしょうか?」ではなく「これはいいことでしょう。」と感じる今日この頃です。
追記:「これはいいんでしょうか?」は、関口宏さんのお言葉。なぜか?都民として違和感を感じた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ「すももの風景」に訪問して頂き、ありがとうございます。諸事情により、コメント・返信等が出来ない可能性があります。気が向いたら、コメントで感謝です!?(=^・ェ・^=)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事へのコメント
まつき
何か言いたげにしか見えません~~(笑)
そして何気にお手々も萌えポイントなんですよね!
鳥頭の私は3歩歩くと確実に忘れそうな名前のアンスリウム、
緑からピンクへのグラデーションが不思議ですね~(@_@)
よーちゃん
確かに不思議で神秘的な色合いです。
ピンクと緑色のグラデーションは、スイカを
思い出してしまいましたー(^_^)
感染者減少、もうこのまま一気に下火に
なって欲しいと痛切に感じる次第ですわ。
wildboar
感染者数も減っても重症化率も下がれば、変異も含めて普通のインフルエンザとして共生できます。
お散歩爺
3色のアンスリュームは初めて見ました。
すももちゃんはカメラ目線で写して貰いたいんですね。
ma2ma2
普通に薬が出来ればインフルエンザになりますね。
きぃ
こんな可愛いのがあるんですね(#^.^#)
って乗り出しているすももさんは
間違いなく可愛過ぎます♪
rannyan
良いですね~ 乙女チック(死語)な感じです(^^;
すももちゃんは、主役はこちら!と訴えてるのかにゃ~
溺愛猫的女人
すももちゃん、鑑賞してますね。可愛い(*^^*)
ゆきち
Boss365さんが新参者のベニウチワを愛おしそうに眺めているのに、少々ヤキモチを焼いていると推察です^^;
白のハート、ピンクのハート、グラデーションのハート、微妙な色合いがいい感じ♪
お部屋に緑があるのはいいですね~ウチの暴れん坊はまだまだ落ち着きそうになく、植物との共存は難しそうです・・。
感染者の急激な現象については専門家のコメントを聞いていても、みなさん「よくわからん」というのが本音の様子。
これで病床に余裕ができて、治療を受けられずに重症化するようなことが無くなればいいなと思います。
あとは治療薬ができれば、少しずつ日常が取り戻せそうです。
zombiekong
kontenten
確かに、里芋の葉って・・・こんな形ですものね(-_-)
それにしても、緑色からピンクに変わるグラデーションは見事(゚ω゚)
植物に?植物も?疎い私でも、これはビックリです(^_-)
さて、すももさん・・・何が気になるのでしょうか(=^..^=)ミャー
アンスリウムでは無いような気がしますが・・・気のせい^^;Aアセアセ
どちらにせよ、ご自分でお部屋のお花を購入されるとはお洒落ですね(^^)
斯く云う私は、年一回・・・家内の誕生日に買うだけ・・・それも
小学校の同級生だった花屋さんに全て一任して持って来てもらっています。
そうそう、すっかり忘れていましたが・・・ベランダって言葉で思い出しました。
平日の猫歩きで会うみーちゃんの飼い主さん(米農家)からスイカの栽培に
ついて訊いてみましたら・・・甘い実を着けるには大量の土が必要だとか
普通は葉に水分が必要ですが、スイカは実をならせるのに必要なので
保水のために土が必要だと仰ってみえました。
ちなみに、路地だと温度管理が難しいのでハウス栽培だそうです。
リュカ
変わっているのかも分からなかった!(笑)
ハート型をした部分は、花びらではなく葉の一種なのですね。
とっても柔らかいグラデーションで綺麗^^
わたしは好きだな。
でもこれは普通じゃないのか。覚えておきます。
いろは
素敵なアンスリウムですね〜♪
一枚目を拝見した時に、惹きつけられてしまいました^^
白にグリーンが入っているもの、ピンクとグリーンも綺麗ですね。
すももちゃんの身を乗り出している姿も可愛いです。
U3
ちぃ
Bossさんってば植物も先取りですね^^
サトイモ系、葉っぱの形が好きで「ヤツガシラ」を鑑賞用として
水耕栽培してたことがあります。
コバエが出てきたので撤去しちゃいましたがwww
もしもの時は非常食にもなるのでは?とちょっと心が動きましたが
ずーっと水に浸かってたら食べても美味しくないですよね、きっとw
今日は控えめに、遠巻きに登場するすももちゃん!
一枚目のあたまから首にかけてのラインがいいなぁ(≧∇≦)
ちょっとだけえりあしパッツンになりかけてます!?(≧艸≦)
ミィ
アンスリウムは知りませんでした。
こんなきれいな葉の物があるんですね(*^^*)
ChatBleu
一目ぼれしたというのも納得です。
サトイモ科、確かに似てる。近所にサトイモ畑がいくつかありますが、メッチャ背が高くてびっくりなくらい育ってます。葉っぱが傘になりそうです。
ヤッペママ
すももちゃん今日はアンスリュームを主役にしてくれているのね。
これ・これが…欲しいと思っていたアンスリュームです。
ネットではなく出逢いを待っています(あしかけ2年)
ぴーすけ君
夏炉冬扇
「大したことしとらん!」と云ってあげましょう。
フヂ
初めて見ました~\(◎o◎)/
驚きましたが、グラデーションや
淡い色もとてもきれいですね。
むしろ、赤いのより好きかも。
すももちゃん的には、どうかな?
横 濱男
なんかエロチックに感じるのは気のせいでしょうか。。(^▽^)
「これはいいんでしょうか?」・・良いと思いますが。。
誰に聞いているのかな??
johncomeback
アート音痴で無粋なオッサン(僕)は花にも疎く、
<アンスリウム>は見た事も聞いた事もありませんでした。
サンデージャポンは毎週観ています。
raomelon
初めて見るアンスリウム
色彩のグラデーションが素敵ですね(*´▽`*)
コメントありがとうございました^^
娘は今日が1回目の接種でした。
子守りは疲れましたが(笑)一歩前進
他によりどころがないので
ワクチン効果には大いに期待しています。
yes_hama
感染者の急激な減少、不思議ですね。
ワクチンの効果もあると思いますが、デルタ株は1次~2次感染以降くらいから感染力が落ちるのかな?って、勝手に推測しています。^^;
みずき
置いておくと冬でもガンガン
花が咲きますよ^^
藤並 香衣
おとにゃの魅力があふれてますね
アンスリウム、色々な色がみられて良いですね
yamatonosuke
たしかに難しいですが和菓子色とあえて表現しましょう~
とか言ってたら三色団子に見えてきた(笑)
パリッとしたかき餅にも見え美味しそうです(^^♪
今回は主役を奪われたすももちゃんはアピールも忘れません。
今週末に2回目接種を予定しております~
まるたろう
楓
アンスリウムってなんだろうと思ったら植物なんですね@@ 勉強になりました^^;
葉の色が葉の感じが普通の植物と若干違うようなイメージですが、インテリアとしては最適そうですね^^
あおたけ
仏炎苞って呼ぶのものなのですね。初めて知りました。
紅団扇という和名に風情が感じられます(・∀・)
目を細めて(?)アンスリウムをめでるすももさん、
不思議な色だと思っているのでしょうか(*´艸`*)
感染者の減少・・・これはピークアウトしたと見て
いいのでしょうか。。。
Inatimy
欧州に来るまで真っ赤なのがアンスリウムだと思っていたけど、キューケンホフで淡いピンクやアプリコット色などのアンスリウムを見て、すっかりイメージが変わったんですよ。アトラクティヴ・ラブとか、Shibori シボリっていうのもキレイでしたよ。
軸の部分までピンクになるの、可愛いなぁ。以前名前を調べたことあります。肉穂花序(にくすいかじょ)でした^^。
marimo
グラデーションんお感じがお洒落ですね。
仏炎苞の武運もグラデーションだったり色んな色!
しばらく楽しめそうですね(^^
我が家の去年かった白いポインセチアは光合成で?
すっかり緑色になってます・・・これでいいのか?です。
植え替えをしたモンステラの土からコバエが大発生してぎょぎょw
水と酢を1:1で割ったものを器に入れておいてますが・・・
これは思い切って土を変えた方が早いかなwな感じです。
そうそう、感染者数が各地で日々減っているのは良い事ですが
大阪はそうでもないみたいですw
naonao
ピンクの仏炎苞は、ハート型で可愛いですね(。゜▽゜)
すももちゃん、籐の猫ベットから身体を乗り出して
ベストショットですね=^_^=
ちょろっとぶぅ
ぶぅ王国では、お花の代わりに
豆苗がすくすく育ってます(^∞^;
makkun
こんにちわ~(^^♪
確かにこのアンスリウムは淡い色合いで可愛いですね~
メリハリの有る濃い目の色より色気を感じます( ^)o(^ )
心電図台の高さはつま先立ちして腰を乗せないとダメなんで
つま先立ちが出来ない私の右足ですから台から下りる時も
足が着かなくて参りました・・・・
転げ落ちた私に驚いて担当医が飛び付いて来てくれました(笑)
ミケシマ
花屋で働いていたことがありますが(短期間)あまり詳しくない私…
ほうほう。あの部分は葉なのですね。花びらでないと思ってはいましたが…。
そして花はあの突起のところに小さく小さく咲く!!知らなかったです。
白やピンクとグリーンのグラデーションがとてもきれいなアンスリウムですね^^
私も真っ赤よりこっちの方が断然好きです。
ベストショットのすももちゃん、最高です(≧∇≦)
何か言いたそうな表情…かわいすぎます♡♡♡
感染者減少、嬉しいですね。
暗い夜から日が昇ってきたイメージです(*^^*)
kyon
変わった花びらだと思っていたら、葉なんですか?!
コロナワクチン普及、我が家ではまだ息子たちに回ってこないので、普及している実感がありません^^;
のんち
アンスリウム綺麗な色ですねー。
すももちゃんとのナイスな2ショット!これは携帯の待ち受けにしたいです。
ニコニコファイト
tarou
珍しいですね(^^)v
すももチャンも新しもに興味しんしんの顔して
います。
mio
ですよね。芋科の植物はどうも水やりし過ぎて枯らして
しまうんですよね・・・。綺麗だけどきっとわたしの部
屋では長生きできそうにないわ。いかにも猫様がチョイ
チョイしそうな形ですが、すももちゃんはイタズラしな
いのかな。うちのまぐろはひっくり返しそうです。
kuwachan
3割ほどお安くゲットは羨ましいです!