ちょっと驚く+すもも
ちょっと驚くの「すももの風景」。いつもの様に籐製猫ベッドで寛ぐすももちゃん、なぜか?キョロキョロしている。ちょっと驚くすももです。
#すももは猫ですが、ニャンですか?

・・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、左に動きました?ニャンですか?

・・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、今度は真下に動きました?ニャンですか?

・・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、お手手に、ちょっと驚く怪しい猫ドリル?ですね。
撮影のタイミングが少し早く中途半端で怪しい猫ドリル?疑いあるGIF画像ですが、すももちゃんの右手が微妙に上がり「ブルって可愛い」と思う猫バカです。

昨日、ちぃさんブログ・梅吉君の猫ドリル「判定待ち」を訪問。梅吉君の画像は、確実に「猫ドリル」と判定。すももの中途半端で怪しい猫ドリルは「どんな判定をされるのか?」気になった。見る人の個人差があるので「ただの手ブレ写真とちゃうん?」の疑いあり。猫ドリル判定が難しい猫ドリル画像です。
・・・・・・・・・・
ちょっと驚くポーズ+オリンピックの芸術競技。
#すももは猫ですが、投げ槍なヤツと円盤下手投げ野郎ですね。ちっとも驚かないポーズです。
左:雨宮治朗「槍投げ像」 右:ミロン「円盤投げ像(ディスコポロス像)」
国立競技場正面入口の手前右側に設置されている。訪れたら確認お願い致します。


・・・・・・・・・・・
#すももは猫ですが、ニャンだか?分かりますか?ちょっと驚くポーズです。
ファルビ・ビニョーリ(イタリア)「◯◯の像(Sulky Fahrer)」
「この作品は、古代オリンピックにあった「◯◯◯◯」の像で、第11回ベルリンオリンピック大会(1936年)の芸術競技で金メダルを獲得した。」と書かれていた。ヒントは「乗り物」です。

Boss365は「原監督のグータッチに青ざめて尻もちをつく男。」と推測です。
オリンピックの芸術競技。wikiには「芸術競技(げいじゅつきょうぎ)とは、かつて近代オリンピックで採用されていたオリンピック競技の一つ。種目は絵画、彫刻、文学、建築、音楽があり、スポーツを題材にした芸術作品を制作し採点により順位を競うものであった。」と書かれていた。また「1912年のストックホルムオリンピックから1948年ロンドンオリンピックまで計7回のオリンピックにて種目として採用されていた公式の競技」の文字列あり。オリンピックに芸術競技があった事を知ってましたか?
追記:正解発表+
ファルビ・ビニョーリ(イタリア)「御者の像(Sulky Fahrer)」で「馬車競技」の像です。
正解者は、 kontentenさん、 ぽちの輔さん、 溺愛猫的女人さん、 ゆきちさん(ギリセーフ)、ちぃさん。正解しても賞金・賞品はありませんが、想像力豊かな人で生存能力ありと推測です。
・・・・・・・・・・
づぶやき+
ちょっと驚く1。
今更ですが、日本のコロナ感染者の激減と日本以外の感染爆発にちょっと驚く。現在、アメリカは十万単位の感染者数。イギリス・ドイツ・フランス・ロシアなどは、万単位の感染者数。ワクチン接種で世界的にウイズコロナの社会状況ですが、死亡者数が千人超えのアメリカには大変驚く。また、アジアでは、ワクチン接種率が日本と同程度の韓国が3千人超え。日本の人口(韓国の2.4倍)に置き換えたら7千人超えになる?ちょっと驚く。ところで、新型コロナウイルスの第6波について、AI(人工知能)による最新の予測だと「2022年1月14日ごろには第6波がピークを迎えて、感染者はピークで370人と予測している。」の文字列。お気を付け下さい。
ちょっと驚く2。
魚民の◯◯◯。文字列に出来ないが、ちょっと驚く。ちょっとを超えている可能性あり?
追記:注)知らない方は、危険なので画像検索をしないで下さい。
(zombiekongさんから被害の報告あり、申し訳ない。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ「すももの風景」に訪問して頂き、ありがとうございます。諸事情により、コメント・返信等が出来ない可能性があります。気が向いたら、コメントで感謝です!?(=^・ェ・^=)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事へのコメント
kontenten
ボブスレーかとも思いましたが、下半身裸?・・・そして、薄着(-_-)
もしかして・・・ベン・ハーに出て来る馬力戦車的な・・・^^;Aアセアセ
でも、やっぱり・・・ゲージュツは難しいって事ですね(^_-)
魚民○○○・・・ついネット検索してしまいましたが・・・沢山(><)
もしかして【大量】がキーワードでしょうか(゚ω゚)
管理栄養士の家内は貴重なタンパク源と申しておりますが・・・やはり
子供の頃からバッチイ(汚い)と習ったのでイヤですよね(-_-)
さて、すももさん・・・籐のイスがお気に入りなんですね(=^..^=)ミャー
エルは、汚れた布団の上が好きなので撮影には苦労させられます(w)
すももさんのイスは・・・きれいで佳かったですね(^o^)
イスと申せば、新入り長毛白黒猫が私の最近イスを占拠します(T-T)
新型コロナウィルス・・・流行しだした頃もアジア人は罹りにくい
って風評が流れましたが、遅れて流行出しましたよね。
今回も遅れてこない事を祈るばかりです。
marimo
全く知りませんでした。
体力だけを競う大会ではなかったのですね。
第6波は1月にやって来る見込みですか・・・怖いですね。
3回目接種まではまだまだだし( ̄▽ ̄;)
あ”~~ せっかく感染者数が落ち着いているのにね。
wildboar
お店で出るものも用心深くですね。
kiki
上向き加減のアゴが良いですね〜
今まで見ていると、日本の感染者数は外国の後追いをしている様な気がします。
第六波はやってくるでしょうね。
まつき
下見てるだけなのに、なんでこんなに可愛いんでしょう。
ニャンコはズルい!(笑)
魚民のアレ、画像見ましたが怖いですねぇ。
目が悪い私は確実に気が付かずに食べてしまいそうです(>_<)
わたし
AI予測は来年の1月14日ごろピークですか?
今年こそ、正月集まったり暮れにパーティしたりするでしょうから、そうなるかもしれません。
魚民のやつ、怖いですね~ホラーですよ。
ま、農薬使ってないって事だろうけれども。
ワタミ系列と思ったら、白木屋とか笑笑などのモンテローザが母体なんですね。
ma2ma2
5時以降に見頃みたいですね。
ぽちの輔
馬車とかそんな感じのレース?^^;
溺愛猫的女人
>古代オリンピックにあった「◯◯◯◯」の像
「ベンハー」に出ていた戦車競走の騎手の像に見えました。
>魚民の◯◯◯。文字列に出来ないが、ちょっと驚く。ちょっとを超えている可能性あり?
見ました!!!すぐに妹にラインし絶対に行かないよう伝えました。老眼だから気づかず食べそうです( ̄▽ ̄;)
ゆきち
すももさんがBoss365さんのグーパンチに「やられた~」感がいいですね!
手振れかどうか・・撮影者が「ドリル宣言」したらドリルなのです!!(#^^#)
尻もち男の像は芸術競技?!
走り幅跳びで着地したところかと思いました^^;
当時「乗る」といえば馬ぐらいしか思い浮かびません・・・。
コロナの感染者、日本だけが異常に少ないのは驚きですね。
専門家も誰もその理由はわからないようで。
魚民の写真、最初は香辛料か何か?!と思いましたが拡大写真を見て唖然。違う意味で外食が怖くなりました。
zombiekong
魚民の写真見に行かなきゃ良かった〜(−_−;)
raomelon
お顔とお手手がシンクロしている猫ドリル
可愛いです~(=^・^=)
芸術競技で金メダル、にゃんだろ??
ヒントがあってもわかりませんでした。
そもそも、オリンピックに芸術競技が
あったのも知りませんでした^^;
新型コロナウイルス第5波は、本当に怖かったです。
今は落ち着いていますが気を抜かず
何とかこのまま乗り切りたいです~!
makkun
こんにちわ~(^^♪
すももちゃん!
お父さんが期待してるブルンブルンドリルだけど
気持ちが悪くならない程度にブルンブルンしてね~(笑)
後頭部から倒れてたらと思うとゾッとしますが
最近は歩いても距離・時間が少ないので右足の弱りは
悲しいかな「自覚」出来てしまう・・・
右足は外側に踏ん張りが効かないので
ふら付きが多くて悩んでるんです((●≧艸≦)
JUNKO
のんち
今回の猫ドリルは緩やかなドリルのようにお見受けします~。
バランスをとるために片手上げ 芸術点の加算を狙ってますかね。
>原監督のグータッチに青ざめて尻もちをつく男 に爆笑です。
これは角のある動物に芸術的に乗る競技かなあー。闘牛ならぬ乗牛。
何秒綺麗な姿勢で乗っていられるか。の競技かしら。
正解発表が待ち遠しいです。
ちぃ
猫ドリルの東の横綱に(笑:西の横綱はゆきち家w)
お褒めいただいて「私の写真もまんざらではないな」と
ほくそ笑んでいたところでしたが・・・
やっぱり横綱の猫ドリルは一味違うっ!
上向きで飛んでいきそうな勢いを感じるドリルがすごいです@@
やっぱりまだまだ上がいるな・・・と私も上をむいてぶるぶると武者震いです(≧∇≦)
すももちゃんのブルったお手手が可愛いですね!
男性の臨場感あふれる可愛いお手手も写っているような(笑)
「◯◯◯◯」の像は正式名称はわからないですが・・・
このポーズは1or2頭立て馬車の乗り手のポーズだと思いまーす。
何かの映画でコロッセウムの競技場内を疾走する場面の記憶あり。
「馬車競技」?
古代オリンピックの種目だったのですね^^
で、近代オリンピックに芸術種目があったのは全然知りませんでした。
採点基準が曖昧でモメる原因になるので廃止されたのかしら(笑)
ワタミの〇〇・・・・><
気になるからもちろん検索した!
老眼の進んだ我が家は気づかずに食べてしまいそう・・・
拳客
夏炉冬扇
あそんでるのか、遊ばれてるのか?
ちぃ
ChatBleu
うーん、猫ドリルというより、パンチにのけぞって逃げてるように見えます〜。
johncomeback
今日の仙台の最高気温は20℃、暖かかったです。
魚民のモツ鍋はビックリですね、そして店員の応対が最悪ですね。
よーちゃん
肉眼で確認できました!
140年ぶりとか言われると、なんかドキドキしますね(^▽^;)
謎の像、確かにグータッチしてる!!
一度、そう見えたら巨人軍関係者にしか見えなくなってきました・・・。
魚民、なんか炎上してるけど、どこまでホンマなんでしょうか???
みずき
あり得ないというかあっちゃいけない
ダメなやつですよね。トラウマになりそうです><
まるたろう
対策はしていきたいと思います。
フヂ
でも通常のより、難易度が高そうです。笑
原監督のグータッチ!
だんだんそう見えて来た~。゚(゚>∀<゚)σ゚。アハハ
顔も何となく似てませんか?
のらん
アゴ上げ、緩やかなブルブルで、独自性を工夫されてますね♪
銅像さんは、F1ドライバーかと思った(^_^;
Inatimy
円盤投げ像、この角度からじっくりみたことはなかったかも。
なんだか、トレイを持ったウェイターがつまづいてこけそうなシーンに見えますね^^;。
オリンピックの芸術競技はあったの知ってました。昔、アムステルダムで開催されたオリンピックを調べてて、その時にたまたま^^。
魚民・・・なんだろ・・・怖くて検索できない、でも気になる・・・。
ニコニコファイト
tarou
コメントを有難うございました。
一斉に紅葉するイチョウ並木は、写真にしても綺麗なので好きです。
すももチャンのドリル良く出来てますね(^^)v
ちょっと驚くポーズの銅像は躍動感を感じる、素敵な作品です。
あおたけ
猫ドリルですね!(・∀・)
ドリった瞬間を撮るのは難しいと思いますが、
見事にとらえています☆
国立競技場の銅像クイズ、
“走り幅跳びで失敗して尻もちついちゃった、
でも、記録は世界新!”
・・・と推測しましたが、
正解は馬車競技でしたか(^^)
ミィ
像、面白いポーズですね。
なんでこれを像にしようと思ったのか。
表情も面白いし、狙ってるのかな。
ヤッペママ
yamatonosuke
寒くなっても体調管理には気をつけましょう(^^♪
何かを探しているのかと思いましたが、
なんと猫ドリルへの助走だったのか!
ほんとピクッと上がった右手がかわいいです♪
判定は猫と暮らしているかたに任せます~(笑)
古代オリンピックに馬車競技なんてあったのですね(≧▽≦)
でも馬がいないとちょっと間抜けな像だ・・・
ハイマン
笑ってしまいました!